このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2023年 03月 26日
野鳥のセキレイ類は地上に降りて歩いている事が多いため、枝に止まっている姿をほとんど見た事がありません。 しか...
3月のカワセミは巣作りに忙しいのか、姿を見せても10分程度で帰ってしまい、撮影チャンスが大幅にダウンしました。 ...
FIAT500のオフ会の思い出 その3 2010.1~2010.72010.1 南知多の観光農園「花ひろ...
2023年 03月 11日
さて、先ほどの求愛行動写真を撮影してから、場所を少し移動しました。 目の前に特に野鳥の姿は無し。 今日はこれで帰...
本日は、バーダーさんに教えてもらったヒレンジャクのポイントへ行ってみました。 ところが、全く姿が見えず・・・・...
2023年 03月 02日
カワセミもそろそろ繁殖期に入るため、撮影も終盤戦です。 最近は、餌取りするインターバルが短縮されてます。 現れて...
さて、FIAT500の思い出 その2です。 今回は2~5回までのオフ会模様です。2009.8第二回 なばなの里真...
2023年 02月 27日
本日も大砲レンズにて撮影です。 (写真は EOS R7ボディ使用時撮影)トリミングありEOS R3+RF40...
2023年 02月 22日
2023.1下旬に日本列島を寒波が襲った。10年に1度と言われた寒波でしたので、私の地域でも30cm程積もりま...
初撮りRF400mm f2.8 ×エクステンダー2×(CANON R7) 上の写真のトリミング以下はトリミング無し
いらっしゃいませ! ヴィンテージ好きのオジサンです。
NIKKOR-S・C 5cm F1... 2019.8.17追記ク...
Zfcは突然に! Nikon Zfcが発...
リトル・ペンタックスの黒死病なる故障 リトル・ペンタックス...
FD 80-200mm f4の味わ.. 2019.2.9 R...
サンレンズへの道 サンレンズへの道1970...
デッケルマウントレンズの攻略 名レンズの宝庫と言われ...
パタゴニア本舗 (ダスパーカの歴史) ダスパーカと言えばパタゴ...
リトル・ペンタックスK-30で撮ってみた いやー軽いなこの一眼 ...
トキナー35-105mm F3.5-.. トキナー35-105mm...
シグマ・ズームガンマⅡ21~35mm.. Rev.2(2019.1...